のに、複数つけたくなる時がありますよね。
日本語で言うとしたら、例えば、
「昨日、マイクが、彼の父親の、黒く
て、とても新しく、高額な、アメ車を
運転しているのを見たわ!」
思いつくままに書いてみましたが、
①彼の父親所有の
②黒い
③とても新しい
④高額な
⑤アメリカ産の
この5つを "car" の前につけなくては
なりません。
このままの順番ではよろしくないんで
すね、英語の場合は。
そこでどんな順番が良いのか、解説します。
「オプシャコム」で覚えましょう。
英語圏の現地校でもこの様に教わるらしいです。
これは何かというと、
OPSHACOM のことで、これを縦に並べてみます。
(冠詞、所有格)
(数)
(意見) OP-opinion ...beautiful
(形、大小) SH-shape......round, big
(形、大小) SH-shape......round, big
(年齢、新旧)A-age.....old, new, young
(色) C-color .........blue, red
(起源) O-origin ......American
(材料) M-materials...wooden
オプシャコムの前に、
「冠詞、所有格」
「数」
を入れました。
冠詞は当たり前かもしれませんが、所有格、
数は迷うかもしれませんよね。
はい、では、最初に書いた、情報たっぷりの
車を形容してみましょう。
I saw Mike driving his father's very
expensive, brand-new, black,
American car yesterday!!
ただ、普段、友人と会話をしている時なら、
気にしなくてよいと思います。
フォーマルな文を書くときに思い出してください。
そして、合わせて、覚えておくと便利な
もののリンクを張っておきます。参考にして下さい。
・前置詞をつけてはいけない
・ to不定詞はとらず
コメントする